ピアノの奏法についての考察2014/08/17 21:00

ピアノの奏法に関して、ネットや書籍でいろいろ調べてみました。

ピアノという楽器に初めて触れた当時の日本の人々は、ドイツの先生に弾き方を習ったようなのですが、
その先生が所謂ハイフィンガー奏法だったらしく、日本ではそういう弾き方がはびこったということらしいですね。

今でもそういう弾き方をしている人はいて、YOUTUBEなどを見ても結構そんな手をしている人は多いです。
しかも結構うまい。
でも見ていて痛々しい。

私は所謂音楽大学できちんと奏法を先生に習ったということはありません。
しかし、学生時代からジャズの世界でプロになってしまい、その後スタジオ等でジャズ以外のいろんなジャンルを弾かされ続けいろいろ文句を言われているうちに、
所謂重量奏法的な弾き方が、自然に身についてしまっていると感じます。

きれいな音で、運指は素早く、しかも手や腕に無駄な負担をかけないように弾くということを要求され、また自分でもそうしようと思っているうち身に着いたのかもしれない。

ハイフィンガーといわれる弾き方は、指の力だけで弾くような奏法ですが、
指にはもともとそんなに筋肉は無いので、非常に疲れる弾き方だと思う。
私はものぐさなのでそんな疲れる弾き方で練習するなどできなかったのでありますね。
逆に、なんとか楽をして早いフレーズを弾くようにしようとしていました。

変な先生に習わなかったというのもよかったと思います。
ピアノは自力で上達できます。
奏法はその人の感性に見合ったものに自然に回帰するのでしょうね。
私の場合はものぐさが功を奏したと思っています。